十四世・野村 又三郎

じゅうよんせい のむら またさぶろう Matasaburo Nomura XIV
能楽師・和泉流狂言方、社団法人・能楽協会会員(名古屋支部在籍)
和泉流三派の一つである野村派十二世当主・故野村又三郎信廣(重要無形文化財総合指定保持者)の嫡男、父に師事
2011年5月、十四世・野村又三郎を襲名(前名 四世・野村小三郎)

南山学園高等学校卒業
国立東京藝術大学 音楽学部邦楽科 卒業
国立東京藝術大学 音楽学部邦楽科別科邦楽 修了

役職

社団法人・能楽協会名古屋支部常議員、和泉流職分会幹事
愛知県立芸術大学非常勤講師、社団法人・日本和裁士会理事
名古屋市青少年文化センター・アートピア検討委員
NHK名古屋文化センター講師、中日文化センター講師

受賞歴

1996.10第10回TARG賞【名古屋市青年会議所主催】(団体受賞)
1997.03第18回松尾芸能賞新人賞【松尾芸能振興財団主催】
2001.01平成12年度名古屋市民芸術祭審査員特別賞【名古屋市主催】(団体受賞)
2002.05第17回パチンコ大衆文化・福祉応援賞【愛知県遊戯業協同組合主催】
2004.06第20回芸術創造賞【名古屋市文化振興事業団主催】
2005.02平成16年度名古屋市民芸術祭賞【名古屋市主催】(団体受賞)
2009.02平成20年度名古屋市芸術奨励賞【名古屋市主催】

略歴

2011年平成23年 5月、十四世・野村又三郎を襲名。
2009年平成21年 2月、世界劇場会議国際フォーラム2009実行委員会主催の【国際フォーラム2009】に「狂言ワークショップセッション」の講師として参加。
4月、財団法人名古屋市文化振興事業団/仮面によるギリシア悲劇上演実行委員会主催の【千種文化小劇場・芸術公演】で、「仮面によるギリシア悲劇・オイディプース王」に、舞台人・田辺謙としてクレオーン役で助演。
10月、DORAMAYA HONPO主催の【DORAMAYA HONPO第11回公演】で、大西信行新作書き下ろし脚本/演出・大嶽隆司/演出の江戸時代物新劇「女の一生〈名古屋版〉 ~祖父江てつ女の場合~」に、舞台人・田辺謙として祖父江源三郎役で助演。
11月、文化庁の【本物の舞台芸術鑑賞事業】に狂言「仏師」および能「安達原」にて東海地区5公演に参加。
2008年平成20年 1月、【豊田市能楽堂開館10周年記念】特別公演の式楽「翁」において、新作「挙母之風流」を書き下ろし・演出・主演で発表・上演。
6月、DORAMAYA HONPO/財団法人名古屋市文化振興事業団主催の【千種文化小劇場・芸術公演/DORAMAYA HONPO第10回公演】で、大西信行新作書き下ろし脚本/演出・大嶽隆司/演出の江戸時代物新劇「井原西鶴の原作に依らない 好色一代男 ~名古屋版~」に、舞台人・田辺謙として浮世屋金左衛門役で助演。
9月、財団法人名古屋市文化振興事業団主催の名古屋城本丸御殿PRイベント【ゆめつくり狂言会】に狂言「三本柱」「井杭」で参加。
9月、【第50回熊本県芸術文化際】のオープニングステージでの新作能「清正」の間狂言に、台本補綴・演出・出演で参加。
10月、財団法人名古屋市文化振興事業団/名古屋市民芸術祭2008上演実行委員会主催の【名古屋市民芸術祭2008主催公演】で、菊本健郎新作書き下ろし脚本/演出・安田文吉/監修の江戸時代物新劇「尾張だゃあつうグラフィティ ~宗春の時代~」に、舞台人・田辺謙として朝日鯱右衛門および徳川宗春役で主演。
10月、文化庁の【本物の舞台芸術鑑賞事業】に狂言「仏師」および能「安達原」にて東海地区6公演に参加。
11月、NHK名古屋放送局(ラジオ)主催の【なごや芸能音楽祭】に狂言「鈍太郎」の主演および「狂言講座」の講師として参加。
11月、あいち子ども芸術大学実行委員会主催による 【あいち子ども芸術大学2008】に「チャレンジ!ザ狂言」の講師として参加。
2006年平成18年 2月、宙の会主催の【第5回宙の会公演】で、川北宣子作/演出の鎌倉時代物創作ミュージカル「海嵐(あらし)~おにじま物語~」に藤原兼時役で助演。
6月、小三郎の後援会・狂言三の会主催「第5回狂言三の会」で、斯道30周年記念公演として狂言舞囃子「三番叟・神楽式」と狂言「いろは」、および野村派番外狂言「越後聟」を上演。
6月、名古屋放送芸能家協議会主催の【名古屋市名東文化小劇場・芸術公演】で、マキノノゾミ作・木崎裕次演出の新劇「赤シャツ」に、舞台人・田辺謙として武右衛門役で助演。
9月、DORAMAYA HONPO主催の【DORAMAYA HONPO第8回公演】で、シェークスピア原作・大嶽隆司脚本/演出の新劇「真夏の夜の夢」に、舞台人・田辺謙としてピータークインス役で出演。
2005年平成17年 2月、DORAMAYA HONPO / 財団法人・名古屋市文化振興事業団 / 名古屋市主催の【名古屋市北文化小劇場・芸術公演 / DORAMAYA HONPO第6回公演】で、近松門左衛門作・大嶽隆司脚本/演出の江戸時代物新劇「天満屋心中」に宗七役で助演。
3月、21世紀初の世界国際博覧会【愛・地球博】開会式第3部(於・万博ドーム)で、創作舞踊狂言「叡智の袋」を脚本・演出・主演にて上演。
4月、愛知万博パートナーシップ事業・豊田市能楽堂主催【ふるさと狂言の世界】で、柳澤新治作・創作狂言「徳阿弥でござる」を台本補綴・演出・主演にて上演。(7月に同企画で再演)
5月、国立東京藝術大学音楽学部主催の【演奏藝術センター企画公演/邦楽総合アンサンブル】(於・東京藝術大学奏楽堂)にOB参加。「邦楽叙事詩・スサノヲ」に出演。
5月、財団法人愛知県文化振興事業団 / 愛知県芸術劇場主催の【第5回愛知県芸術劇場フェスティバル〈異文化との出会い〉】(於・愛知県芸術劇場小ホール)に参加。A・チェホフ作「プロポーズ」を西田豊子が書き下ろした翻案狂言「結婚申しこみ」と、飯沢匡作/武智鉄二演出の新作狂言「濯ぎ川」の2作品を融合したネオ狂言「殿姫愛遊戯(おとことおんなのラヴゲーム)」を企画・構成・演出・主演で発表・上演。
6月、社団法人能楽協会名古屋支部常議員に就任。
7月、社団法人能楽協会主催【平成17年度本物の舞台芸術体験事業】(熊本地区)に出演。狂言「附子」に出勤。
10月、横浜市歴史博物館開館10周年記念特別展【よこはまの浦島太郎】の古典芸能上演企画で、狂言「浦島」を主演にて上演。
11月、文化庁芸術祭執行委員会主催【文化庁芸術祭・第60回記念名古屋公演】で、能「道成寺」に出勤。
2004年平成16年 5月、国立東京藝術大学音楽学部主催の【演奏藝術センター企画公演/邦楽総合アンサンブル】(於・東京藝術大学奏楽堂)にOB参加。「邦楽劇・賢治宇宙曼荼羅」に出演。
9月、日本舞踊・西川流【第57回名古屋をどり】(於・中日劇場)で、松山善三作・西川右近演出の長唄舞踊劇「やきもち地蔵」に、主演の西川千雅の相手役・ひょこ一で出演。
10月、社団法人・能楽協会主催【2004年度文化庁芸術団体重点支援事業/ザ・ベスト・オブ能狂言2004】(出雲地区)に出演。狂言「附子」および能「黒塚」間狂言に出勤。
10月、名古屋市民芸術祭実行委員会 / 名古屋市 / 財団法人・名古屋市文化振興事業団主催の【名古屋市民芸術祭2004主催事業/今日・幻・在の昔ばなし】(於・アートピアホール)で、佃典彦作/演出の新作狂言「力こぶ」に出演。
2003年平成15年 2月、ワーナーブラザーズ社配給のハリウッド映画「ラスト・サムライ」(主演/トム・クルーズ、渡辺 謙)のニュージーランドでの撮影に参加。出演の他、劇中劇の構成・演出・台本作成・演技指導を担当。
3月、財団法人・名古屋市文化振興事業団主催の【平成14年度名古屋市青少年芸術劇場】に愛知児童青少年舞台芸術協会創立20周年記念公演として、西田豊子作・演出の創作民話ミュージカル「ドリーミングボーイ ~夢見小僧が行く~ 」(於・アートピアホール)に主演。
5月、国立東京藝術大学音楽学部主催の【演奏藝術センター企画公演/邦楽総合アンサンブル】(於・東京藝術大学奏楽堂)にOB参加。「邦楽劇・竹取物語」に出演。
5月、名古屋市青少年文化センターのアートピア検討委員に就任。
9月、豊田市能楽堂開場5周年記念公演に出演。狂言「釣狐」で主演出勤。
9月、国立能楽堂開場20周年記念公演に出演。式楽「翁」に千歳で出勤。
10月、社団法人・能楽協会主催【2003年度文化庁芸術団体重点支援事業/ザ・ベスト・オブ能狂言2003】(甲府地区)に出演。能「黒塚」間狂言に出勤。
2002年平成14年 1月、財団法人名古屋市文化振興事業団主催の【平成13年度名古屋市青少年芸術劇場】に「松の内LIVE」と題した出張狂言会を、狂言なのり座としてプロデュース。式楽「三番叟(揉之段)」・狂言「井杭」を主演上演。
5月、東急ホテル・セルリアンタワー能楽堂(東京渋谷)の開場1周年記念公演をプロデュース。式楽「三番叟(揉之段)」・狂言「金岡」を主演上演。
9月、扶桑文化会館主催【第14回ふそう文化大学】全4回の内の1回をプロデュース。狂言「三人片輪」を主演上演。
10月、名古屋能楽堂開場5周年記念公演に出演。 狂言「禰宜山伏」で主演出勤。
2001年平成13年 4月、社団法人日本和裁士会の理事に就任。
2000年平成12年 7月、「花子」披キ
11月、財団法人愛知県文化振興事業団主催の企画公演【ブラックシアター狂言】をプロデュース。改作狂言「博奕十王」を主演上演。
12月、中国・江蘇省との文化交流の一環としての愛知芸術文化協会主催【能楽南京公演】に参加。狂言「棒縛」能「安達原」に助演出勤。
1999年平成11年 4月、和泉流職分会の理事に就任。
4月、国立能楽堂自主公演において狂言「浦島」を約百年振りに復曲し、演出・主演にて上演。
5月、国立能楽堂自主公演において狂言「博奕十王」を改作・台本補綴・演出・主演にて上演。
10月、財団法人恵那市文化振興会主催の【狂言鑑賞会】をプロデュース。(~2003年)
12月、中国・江蘇省との文化交流の一環としての愛知芸術文化協会主催【江蘇昆劇名古屋公演】に参加。狂言「船渡聟」に助演出勤。
1997年平成09年 1月、祖父・故十一世又三郎信英が明治期に創立した結社「也留舞会(やるまいかい)」に参画して直門教場を開設、アマチュアの指導を開始。
4月、愛知県立芸術大学の非常勤講師に就任。
1996年平成08年 3月、「能楽鏡座」を結成・主宰。(1997年7月旗揚げ公演・2006年7月活動満了)
4月、「狂言なのり座」の結成に参加。(1997年4月旗揚げ公演)
5月、「金岡」披キにて四世・野村小三郎名跡継承披露
10月、端唄本條流宗家・本條秀太郎主催【江戸を聞く】公演に出演。堂本正樹作の端唄前衛劇「花彦山巡り」(於・東京グローブ座)に主演。
1994年平成06年 3月、皇后陛下主催の【御前演奏】(於・御所内桃華楽堂)に、平成5年度国立東京藝術大学音楽学部邦楽科卒業生総代として、狂言「見物左衛門」で主演出勤。
4月、劇座(天野鎮雄・山田 昌主宰)附属俳優養成所・劇塾の特別講師に就任。
1993年平成05年9月、皇太子殿下・雅子妃殿下の【御成婚奉祝能】(於・東宮仮御所内特設舞台)に、狂言「萩大名」で助演出勤。
1991年平成03年 8月、「釣狐」披キにて独立(社団法人・能楽協会入会)
この年以降、従来の訪問上演型の学校公演とは別に、小学校・中学校・高校への訪問講座・大学での公開講座・英語研修グループやおやこ劇場などの各種教育機関での体験型レクチャー、地域のコミュニティーセンター等における講習会など、各種機関に対する狂言の指導・普及活動を、東海地区を中心に展開。 また、新作狂言や他ジャンルとの競演などにも参加。
1989年平成元年5月、「千歳」披キ
1988年昭和63年5月、「那須語」披キ
1986年昭和61年5月、「三番叟」披キにて元服
1985年昭和60年 NHK名古屋制作「中学生日記」にレギュラー出演。(~88年)
「もう一人のぼく」で主演、「マイ・カントリー」で準主演
1976年昭和51年5月、「靱猿」猿役にて初舞台
1971年昭和46年6月、名古屋市に生まれる